RPAとEXCEL

[RPA・EXCEL]RPAを助けるEXCELの自動記録マクロ

ロボットがエクセルを操作

RPAはパソコン上で行う様々な操作をあらかじめ記録しておき、自動実行することでパソコン作業の自動化を図る装置です。

このような自動実行機能はエクセルにもマクロ機能が標準装備されていますが、エクセル「マクロの自動記録」の実行範囲がエクセル操作に限られる反面、RPAのロボット動作はPC上のあらゆる動作、すなわちエクセル以外も含まれている点が大きな相違点です。

エクセル内の操作はできる限り「マクロの自動記録」を利用し、マクロではできないWebブラウザ等エクセル以外のデータとのやりとり部分はRPAで、と役割り分担ができると、お互い持っている自動実行機能を最大限生かすことができます。

おすすめのRPA → アシロボ導入効果

RPAの自動実行

RPAが行う自動実行=「ロボット動作」とは、物理的ロボットであれば右手を上げる、左足を前に出すといった指示と同様、動作順序を意味します。PC上の動作としては、インターネットサイトを呼び出す、ログインする、メニューを実行する、右クリックする、エクセルを開く、エンターキーを押すなど、あらゆる動作をカバーする製品を選択するべきです。

「パソコン上の操作」ということはエクセルを開いた後のエクセル上での操作も含まれます。例えば、ダウンロード結果等の他ファイルを開き、データをコピーして、元のエクセルシートへペーストする、などと言った動作も含まれます。

人間がエクセル上で行っている手作業もRPAで自動実行できる、という事です。

エクセルマクロの自動記録

これらエクセル上で行う操作をRPAに任せるのではなく、あらかじめエクセル側で自動化しておけば、RPAは自動化済みエクセルのボタンを次々と押すことで大幅な時間節約ができ、他の業務にも時間を振り向けることができます。

自動記録とは

記録」ボタンを押してから・・・「記録終了」ボタンを押すまでの間に行った操作を記録してくれる、録音機能と同じような機能をマクロの自動記録と呼んでいます。特別な知識などいっさい必要ありません!「記録」ボタンと「記録終了」ボタンを押すだけなのです。

先程の例なら、「記録」の後・・・別のエクセルを開いてデータをコピーして、元のシートへペースト・・・「記録終了」で自動記録完了です。

エクセルマクロの解説記事(EXCEL屋)→ マクロはこんなに簡単です!

RPAの本領発揮

業務毎とか、部署毎にとか、今見えている問題解決のために「対症療法的」にRPAを購入するのではなく、1台のRPAロボットが縦断的にフル稼働できる環境づくりがコストパフォーマンスを上げる秘訣です。

RPAは人間と違って1日24時間365日、1秒の休憩もなしに働き続ける事が可能です。対症療法的な配布ではフル稼働できません、ロボットが止まっている時間は、人間で言えば居眠りしているようなものでコストパフォーマンスは発揮できません。

今苦労しているエクセル作業を「定型化」し、できる限りマクロ化できれば、1台のRPAロボットをフル稼働させることが可能となります。

RPAの環境構築 → e-portalの解説